妄想僕旅

ふらふらと街を歩いたり山を歩いたり妄想したり

初恋の嵐/真夏の夜の事

 大切すぎてうかつに語れなかったんだけど、どうしても語りたくなったので語ってみる。愛聴している曲の紹介です。

 

www.youtube.com 

 夭折した天才、西山達郎が残したミディアムバラードの名曲。イントロ、4分音符で刻まれるE、ともすれば薄っぺらく単調に響きかねないピアノ。裏メロを持っていく、無骨でいなたい音像のベース。少し後ろ目に位置した、まるでこの曲の主人公の性格を表すようなドラム。それから響いてくる、ただただ青臭いのに、不思議と心を掴んで離さないその声。とにかく強く打ちのめされてしまった自分は、友人のクルマの中でこの曲を初めて聴いた翌日にはタワレコに足を運んでいた。

 

 プロモーションビデオがまた素晴らしくよい。主演の山本太郎は、ややもするとオーバーな演技をする俳優という印象があったのだけれど、セリフがないPVという舞台は実にちょうどよい塩梅。もうひとりの主演緒川たまきは、大人っぽい透明感の中に幼さを残した不思議な魅力に溢れ、綺麗さと可愛らしさが完全に同居している。ショートカットというのもグッとくる。(中盤の、ふたりで線香花火をするシーンの笑顔の破壊力たるや…!)

 

 あと個人的に歌詞を読むとき、これは作詞をした本人の実体験がベースになっているのかどうか、という点を結構意識してしまうんだけれど、この曲については、西山さんが自身の忘れられない恋を歌ったものだと確信をしている。

 

これは想像のストーリー

意味など無い

 

 この曲で繰り返される「想像のストーリー」というフレーズ。君との間にあった「真夏の夜の事」はあくまで想像上のもので、意味など無いと言い切る。歌詞というひとつの物語の中でこんな宣言をすることにはそもそも何の意味も無いんだけど、そうやって彼はうそぶく。でもこれはあくまで仕掛けでしかなくて、最後に

 

これは想像のストーリー などでは無い

真夏の夜の事

 

 この全部をひっくり返すフレーズで、曲の世界が現実のものだということをリスナーに伝える。伝えるというか、さらけ出す。こんなにも恥ずかしく青臭い心情を、むき出しにして曲が終わる。

 

 さて、PVを観ていただいた方は気付いたかもしれないけれど、この「想像のストーリー 意味など無い」と「想像のストーリー などでは無い」の構造は、PV全体としては逆転している。冒頭、山本太郎がかけるテープからは「これは想像のストーリー などでは無い」と音声が流れ、最後のシーンではテープから「これは想像のストーリー 意味など無い」と音声が流れる。この部分、2つのフレーズが対になっている点について、間違いなく監督からのメッセージが含まれていると僕は考えている。

 

以下、超個人的な解釈です。

 

 おそらくこのPVを撮った監督はこの曲を聴いて、僕と同じように、西山さんが心の中にいる誰かに対して歌っていることを強く感じ取ったのではないだろうか。当たり前のことなのかもしれないけれど、もしこの曲の映像作品を作るとしたら、主人公なんて西山さんと、ここで歌われる「君」以外には本来なり得ないんだと。だから、このPVは最後に「想像のストーリー 意味など無い」と言って物語を終えた。なぜなら本当のストーリーは西山さんの中にしかないし、そもそもPVはフィクションの世界なのだから。

 

 バッドエンド感のある作品の切れ味をさらに増すために強いフレーズを持ってきた、という技巧的な解釈もできるとは思うけれど、個人的には上記のように考える。この曲に込められた剥き出しの想いを作り手の実体験によるものだと確信した監督は、それを視聴者に示すために、PVを想像のストーリーだと敢えて言い切った。それがこの名曲を生み出した初恋の嵐の、西山達郎への、彼なりの敬意の示し方だったのではないだろうか。

 

 もともとこのバンドは、「初恋」という名前になる予定だったところ、物足りなさを覚えた西山さんが「嵐」を付け足して「初恋の嵐」とした、と何かで読んだ記憶がある。心の中にある御しきれない想いや衝動を作品へと昇華し、全てをさらけ出しながら嵐のように去っていく、本当にその名の通りになってしまったバンド。西山さん亡き後、2011年9月に活動を再開し、数々のアーティストとコラボレーションしながら奇跡みたいな活動を続けてきたが、2017年夏に再び活動休止をすることが先日決まった。それを聞いてから、何かを書かないといけないとずっと思っていた。感謝する気持ちと残念がる気持ちとが入り混じったまま、西山さんのようには書けなくとも衝動のまま綴りたかった。案の定とても長くなってしまったけど、あえてあんまり推敲せずに投稿します。初恋の嵐、長い間お疲れさまでした。そしてありがとうございました。